21.12.11

「The Love We Make」#26

今日は学校帰りに六本木ヒルズでポールマカートニー主演の「The Love We Make」観てきました!レディースデーなので1000円!yay!
レイトショウで1日1回上映なので、ちょっともう眠い!けど忘れる前に ちゃっと書いちゃいます*


”the love we make”trailer


この映画は、ポールマカートニーやビートルズのルーツが中心に描かれたものではなくて、911の追悼コンサートを通して伝えられるポールマカートニーのメッセージと、彼の音楽に対する情熱がコンセプトとなったドキュメンタリーフィルムなので、先日わたしが紹介したジョージハリスンの映画とはまた違った感動が得られる作品でした*

何歳になっても素敵なポールに終始釘付け:o

また、この映画に登場する数々のアーティスト達も必見です!とくにThe WhoとDavid Bowieは個人的にとってもかっこ良かったです。

NYを散歩しながら通りすがりの人と話してるポールや、常に鼻歌を歌っているポール、クラプトンにはしゃぎながら新曲について話すポールや、真面目にインタビューに答えるポールなど、素直で気さくな彼の言動に魅せられること間違いなし。

インタビュアーの「the beatlesは再結成しないのか?」という問いにポールが、

「僕の左にいたやつがいないんじゃあり得ないよ。Wingsだって一緒。」
と言ったシーンにじーんと来ました:)

LOVE!

23日までですがお時間あれば是非!

監督はドキュメンタリーフィルムメイカーとして有名なメイスルズ兄弟のアルバート監督です:)
プライベートのポールをモノクロに写すという面白い映像で、ライヴのシーンなんかはモノクロになったりカラーになったり。
プライベートとパブリックが交差し合ってるってことなのでしょう:)ポールは本当に心から音楽を愛しているんだということが受け取れる、ハートフルな映画でした。


thank you for reading!
good night!!xx


13.12.11

「George Harrison: Living In The Material World」#25

FINALLY!!! i saw this film!! YES! it is the best film in this year i think!
4時間もあるのでなかなか見にいけずにいたこの映画、遂に今日行ってきました!!

movie trailer

ジョージのストーリーと言うだけで充分興味深いですが、監督がマーティンスコセッシなので期待大で観に行ったら、期待を遥かに上回る最高の映画でした!

これぞ完璧なドキュメンタリー映画 だと思います。
というのも、私が今まで観てきたアーティストのドキュメンタリーフィルムは、「彼(彼女)のルーツはどこにあり、どのように成功し、人々にどれくらい影響を与え、どのように人生を終えたか」というのが、インタビューや写真、映像で淡々と語られているものばかりでした。その映画をみれば、主人公となっている人物が大体分かる、というような。
でもこのハリスン映画では、それらにプラスして彼の本質に迫り、”The Beatlesとしてのジョージ”、”ソロでのジョージ”、”友情を育むジョージ”、”神秘主義を唱えるジョージ”、”男としてのジョージ”、”夫として...””父親として...”といったように、色っんなアングルからジョージをとことん追求して、「George Harrison」という1人の人物が描かれています。
好奇心旺盛で多くの事にチャレンジし、沢山の人々と友情を築いた彼の事を映画にするのは3時間半でも短いのかも知れませんが、こんなにも終始鳥肌が立ちっぱなしで、座席にいつまでも座っていたくなるドキュメンタリーフィルムは初めてです。途中で大好きな”something”と"here comes the sun"が流れた時とエンディングで、しっかりと泣かされました。
マーティンスコセッシ、脱帽です。

ここでちょっと私自身の浅いビートルズ歴の話を。
私がthe beatlesにハマり出したのは結構遅くて、高2の時。母の影響で70年代UKロックを中心とした洋楽は物心ついた時から聴いていたけど、the beatlesだけは”アイドル”というイメージが強くて母が好まなかったので、john lennonのソロやthe wingsは聴いても、the beatlesはあまり聴いていませんでした。

それが高2の時にyoutubeでstrawberry fieldを観てハートメルティング。笑
それからはシャッフルソングにしてもずっとビートルズになっちゃうくらい、ipodの中身をビートルズの曲で埋め尽くしてききまくりました:)
高校を卒業して渡英してイギリス英語に慣れて来るとコックニーのアクセント(労働者階級の訛り)が大好きになり、ビートルズのインタビューをyoutubeで観まくって彼らのルーツを知って益々虜に。帰国直前にlondonからビートルズの聖地livepoolまでヒッチハイクした事で、ビートルズ好き歴は浅いけど、彼らは完全に私の人生の転機となったバンドなのです:)
と、たらたらと自分の事を書きすぎました...。
ハートフルな音楽やアートは、時代を超えても共感を呼ぶし、多くの人々に影響を与える力があるのだとこの映画を見てひしひしと感じました。
beatles好きは必見です!もちろんそうでない方もこれを見たら好きになるはず!
インタビューには、ポールもリンゴもヨーコもエリップクラプトンも、モンティーパイソンも出てきます:)あと、ジョージの息子も出てくるのですが、ジョージ激似で笑ってしまいました*

興奮状態のままキーボードに文字を打ち込んでいるので文章が滅茶苦茶かもしれませんが、お許しを。
paul said "fuckin Turban" about george's hair style:D

"something"


"dirty world"

"All things must pass"


今夜はメディテーションして寝ようと思います。
im doing meditation like george tonight.

thank you for your reading! 
sleep well!x

Directed byMartin Scorsese
Produced byOlivia Harrison
Martin Scorsese
Nigel Sinclair
StarringGeorge Harrison
CinematographyRobert Richardson
Editing byDavid Tedeschi
Release date(s)5 October 2011
Running time208 min
LanguageEnglish

love!
xxxxxx

12.12.11

お久しぶりです*

ご無沙汰しております。
4月から更新していないなんてレイジーにも程があるわ:o
2011年もそろそろ終わるので、ざっと4月からの生活を書かせてもらいます:)

4月からこっちの大学に入学しました。現在20歳の大学1年生です。2年のブランクあるけど、who cares?:D
学校は授業を受けて直帰するというだけの場所で、サークルなどのコミュニティーにも全く参加していないので、一般の”学生生活”は送れていませんが 授業自体は楽しんでます。

学校以外は、映画鑑賞やCD屋巡り、ギャラリー巡り、大好きな友達と会ったり..という感じです。あとはバイトです:)ここに書くほどの事じゃなかった。。笑
今年は、みーとの八丈島弾丸旅行、タイ1人旅、リヴァプールヒッチハイク仲間のまいちゃんとのサマソニ連日で行った夏が 最高に楽しかった◎

さて、今年も沢山の映画に出会いました。
これからまたちょこちょこアップするので、よろしくお願いします。

27.4.11

「キッズオールライト The Kids Are All Right」#24

ぴあ映画の試写会が久々に当たりました!yay!
しかもとってもとっても観たかった映画、アカデミー賞主要4部門ノミネート作品「キッズ・オールライト[The Kids Are All Right]」が!

友達を連れて新橋で観てきました♪

trailer is here!
レズビアンカップルの両親を持つ思春期真っただ中の姉弟が、親に内緒で精子提供者に会いにいった事から繰り広げられる、ハプニングだらけの笑いあり涙ありのファミリードラマ。

キャストも実力派が勢揃いだし、音楽良いし、脚本面白いし、画面も綺麗だし。。満足度満点でした!
女性監督だったのにも驚きです。リサ・チョロデンコ、今後注目ですね:)

以前紹介した「愛する人」にシリアスな役で出演していたアネット・ベニングは、この作品で一家の父親を務めるレズビアンの役ですが、彼女の演技にはわざとらしさが1ミリもなくて、「リアルライフもゲイ?」と思ってしまうほど上手かったです!
また、今年のアカデミー賞当作品で初ノミネートされたマーク・ラファロの役も、自分の精子提供で出来た2人の子どもと、新しいアブノーマルな家族に出会うという難しい役ですが、上手すぎなのでこれまた必見です。
アネットベニングとジュリアンムーアが演じたゲイカップルの息子と娘を演じたのが、「センターオブジアース」のジョシュ・ハッチャーソンと、「アリス・イン・ワンダーランド」のミア・ワシコウスカ!

音楽は、デイビッドボウイが多く使われていたし、その他の曲もどれも良かったのでリサーチしてみたら、「ヴェルベットゴールドマイン」も手がけたカーター・バーウェルという人でした!

Directed byLisa Cholodenko
Produced byJeff Levy-Hinte
Gary Gilbert
Jordan Horowitz
Celine Rattray
Daniela Taplin Lundberg
Philippe Hellmann
Written byLisa Cholodenko
Stuart Blumberg
StarringAnnette Bening
Julianne Moore
Mark Ruffalo
Mia Wasikowska
Josh Hutcherson
Yaya DaCosta
Music byCarter Burwell
Nathan Larson
Craig Wedren
CinematographyIgor Jadue-Lillo
Editing byJeffrey M. Werner
Distributed byAlliance Films
Focus Features
Release date(s)July 30, 2010
Running time107 minutes
CountryUnited States
LanguageEnglish
Budget$4 million[1]
Gross revenue$34,705,850[2]
心温まる相当オススメの作品なので是非!!!

今週の金曜日29日から公開です!

thanks for reading!!

xxx

17.4.11

「アレクセイと泉[Alexei and the Spring]」#23

今日は、「アレクセイと泉」上映会のお手伝いをさせていただきました!

舞台は、25年前にチェルノブイリで起こった原発問題によって被災地となったブジシチェという小さな村。
地図からも消されたその村で、数人の老人と1人の若者が残った。
自給自足で質素に暮らす彼らの生活を追った、ドキュメンタリーフィルム。

なんて美しい映画なのでしょうか!と衝撃を受けました。
人間が本来とるべき自然に対しての敬意を払った生き方、生きることへの感謝。そういったものを教えてくれる心温まる映画でした。

「こんな質素な生活をしていて偉い。」とか、「贅沢な日本人や自分が情けない。」とか、そういう綺麗事が言いたいのではなくって、自然や生きることに対する感謝や素直さが、いかに重要でどんな環境にいる人にも必要なことかという基本的なメッセージを、ストレートに強く実感することができました。

ブジシチェに住む村人は、ただ生きることを仕事として毎日懸命に働いています。
私たちは自給自足をしない分、その時間を仕事や学校などに当てています。

どちらも全く違う環境だし、環境は体験してみないとわかりませんが、どちらも生き方やが違うだけで、両者とも人間らしくて素敵だとわたしは思います。

人の数だけ頑張る目的も違うし、生き方も違います。
でもその中で、自然と命への感謝の気持ちは誰にでも共通して必要だし、それさえあれば今の日本で、やるべき事が何かは分かるはずです:)

上映後の大橋誠一さんのトークショウ、2次会でのお話にも感銘を受けました。
今日はとっても充実した1日でした!

thank you for reading!
sleep well!

x
xx
xxx

5.4.11

「The Runaways」#22

こんばんは。1ヶ月ぶりの更新


この1ヶ月は色々ありましたね。
これからは、少しずつでも事が良い方向に進んでいくように祈っています。




早速ですが、
映画「The RUNAWAYS」について書きます!


"the RUNAWAYS" trailer






1970年代。過激な歌詞を叫ぶように歌い、世界に衝撃を与えた少女4人のロックバンド「THE RUNAWAYS」。
その貫き通されたスタイルと、エキゾチックな雰囲気で、沢山のファンを魅了した。
バンドの結成から、ボーカルの脱退までのストーリーを描いた映画。



注目すべきは何といっても、この主演の二人。


ジョーンジェットを演じたのがクリスティンスチュワート。
似すぎです。
役作りのために撮影中の多くの時間を一緒に過ごしたんだとか。
クリスティンをスクリーンで初めて見たのは、映画「into the wild」で。
低い声と鋭い目つきで独特の雰囲気をもつ彼女を見て、ファンになったのも束の間、私の好きなアーティストジョーンジェットを演じる事が決定したのが2年前。
それから待ちに待った公開日まで結構ありましたね:)
これは、私が高1の時に買ったジョーンジェットのCD。
ハスキーボイスにロックなスタイル、格好良すぎです。


そして、シェリーケリーを演じたのが、


あの天才子役ダコタ・ファニング。
ついこの間まで子どもだったのに!
時間の速さと、役作りの完璧さに驚かされます。


数々のロックスターが誕生した70年代。
不自由の中で、自由を求める若者による魂からの叫びが音に載せられて歌われた時代。
それによって元気づけられた人も居るし、自由の世界に一瞬の間だけ放たれる快感を味わった人、ドラッグに溺れてしまった人、旅に出た人、ロッカーになった人も伍萬といるでしょう。


私は「この時代に生きていたかったな」とよく思いますが、今は無きバンドでもそのバンドの音楽を聴いて思う事は、時代は関係なしに個人の思考やバックグラウンドに関係するもので、人それぞれ。
だから今私がThe Runawaysを聴こうと、Bob Dylanを聴こうと、Nat king coleを聴こうと、感じた事はそれぞれ70s、60s、30sに青春を送っていた若者と一緒かもしれない、と思うと、音楽は時代なんて簡単に超えられる偉大なものなのだと思います。(これは、映画やペイントにも同じ事が言えますね♪)


フェミニズムの視点からクールにロックしたThe Runawaysも、時代を超えて大勢の人々に聴かれて、今こうして映画化され、改めてこのバンドの凄さを認識させられました。


Directed byFloria Sigismondi
Produced by
Written byFloria Sigismondi
Starring
Music byLillian Berlin
CinematographyBenoît Debie
Editing byRichard Chew
Distributed byApparition
Release date(s)January 24, 2010(Sundance)
March 19, 2010(United States)
Running time106 minutes
CountryUnited States
LanguageEnglish
Budget$10 million
Gross revenue$4,678,222 [1]

thanks for reading!

2.4.11

spring is coming!

my life as a first year student at uni was started in japan.

brilliant things will happen to everyone hopefully!

xxx




9.3.11

「ペルシャ猫を誰も知らない[No one knows about Persian Cats]」#22

good morning sunshine!!!

昨日、兄と早稲田松竹でイラン映画「ペルシャ猫を誰も知らない」をみてきました。

trailer


西洋文化の流通を防ぐため、インディーロックを始めとするポップミュージックへの規制が厳しいイランで、才能溢れるミュージシャン達が海外でのライヴを夢見てバンドを結成し、活動を開始するまでを描いた、愛と希望に満ちた青春ドラマ。
2009年度カンヌ国際映画祭で「ある視点部門特別賞」受賞作品。

インディーロック、ラップ、ヘビーメタル、ブルース等、様々なジャンルのミュージシャンが出てきます。
音楽を心から愛し、国の厳しい規制のもとでリアルな心を歌っているミュージシャン達は、どれも俳優ではなく本物のイランにいるミュージシャン。
曲と共に流れる映像には、イランの活気に満ちたリアルライフが映し出されています。
手持ちカメラなのか、私は結構酔いました。
でもそんなカメラワークも、人間くささが出ていて、部屋の匂いや、イラン人の汗ばんだTシャツの匂いがしてきそうな映画でした。笑

また、日本は自由な国だな、とこの映画をみて感じさせられました。
日本で、バンド練習をして警察に捕まるなんて事、まずないです。
パスポートをとろうと思ったら彼らのように苦労せず、パパッと取れます。
「パスポートとビザを取る事がわたしの夢。」なんて言う事はないのです。

夢を抱く事の原点が、まず生まれた国によって違うので、日本に生まれた事にもっと誇りを持ちたいし、その分もっと大きな夢を持ちたいです。


ペルシャ猫を誰も知らない
کسی از گربه های ایرانی خبر نداره
監督バフマン・ゴバディ
製作バフマン・ゴバディ
脚本バフマン・ゴバディ
ロクサナ・サベリ
ホセイン・アブケナール
撮影トゥラジ・アスラニー
編集ハイェデー・サフィヤリ
配給日本の旗 ムヴィオラ
公開フランスの旗 第62回カンヌ国際映画祭
日本の旗 第10回東京フィルメックス
日本の旗 2010年8月7日
上映時間106分
製作国イランの旗 イラン
言語ペルシア語
興行収入$874,408[1]
from wiki


早稲田松竹は女性も男性も、学生は2本で1100円なのでcheck it out!
私は昨日は1本しかみませんでしたが、1本でも1100円なので2本みた方がお得:) 次回は映画デーを決めて2本続けてみようと思います!


thanks for reading!
x
x

7.3.11

「恋とニュースの作り方[Morning Glory]」#21

今日紹介するのは先週のレディースデーに観に行ってきた映画「恋とニュースの作り方」。

trailer

リストラにあったレイチェル演じるベッキーが再就職したのは、低視聴率の朝のニュース番組。そこで番組プロデューサーとして働き始めたベッキーだったが、キャスターは頑固、社員が出す案はどれもナンセンスなものばかり。
番組を打ち切りの危機から救うべく、ベッキーはキャスターの入れ替え、番組構成の見直しを試みる。徐々に得ていく仕事仲間達からの信頼と、芽生え始める恋。
ベッキーのプロデュースした番組と恋の行くへはいかに。。。:)!きゃ!

これはガールズ向け。
サクセスストーリー好きな私には、こういうラブコメ絡んだベタだけどユーモラスなストーリーが、たまに無性に観たくなるので、観ますが、この作品は当りでした!面白かったです!脚本家をみて納得。「プラダを着た悪魔」の脚本も手がけたアライン・ブローシュ・マッケンナ。

この作品で主役のベッキーを演じたレイチェル・マクアダムス、代表作には多くの観客に感動を与えた『君に読む物語[The Notebook]』(ヒロイン役)がありますが、可愛い!美しい!大好き!
これは「The Notebook」の時の。↑

当作品でも彼女の可愛さが充分すぎるくらい出ています。

意地悪キャスターを演じたハリソンフォードのキャラクターもハマり役で面白いです。
また、65歳とは思えない美しいダイアンキートンのユーモラスで頑固なキャラクターもハマり役。

最後にレイチェル:)
what a beautiful woman!

元気になるし、やる気出るし、恋したくなるし、心温まる作品なので!女性にお勧めです!勿論男性でも:)

是非!!みてみてください!

Directed byRoger Michell
Produced byJ. J. Abrams
Bryan Burk
Written byAline Brosh McKenna
StarringRachel McAdams
Harrison Ford
Diane Keaton
Patrick Wilson
Ty Burrell
Jeff Goldblum
Music byDavid Arnold
CinematographyAlwin H. Kuchler
Editing byDan Farrell
Nick Moore
Steven Weisberg
StudioBad Robot Productions
Distributed byParamount Pictures
Release date(s)November 10, 2010
Running time107 minutes
CountryUnited States
LanguageEnglish
Budget$40 million[1]
Gross revenue$49,855,476[2]
from wiki


thank you for reading!!


have a good evening!!! xxxxx